季節が突然切り替わるような気温差になってきました。まだ9月の初めなのに最低気温が20度切りそうです、雨降りも多く今年は最悪です。メダカ達は病気になりそうな予感がします。まだ採卵している個体がいるので室内に移動しました。メダカを室内飼育する。 とりあえず連れ ...
カテゴリ: めだか
メダカでも食べれるサラダ、ミジンコ浮草を購入してみました。
連日の記録的な雨で毎日が憂鬱です。こんな時期はメダカのケアがちゃんと出来ない事がよくあります。片手間飼育って事もあり餌があげられない日もたまにあります。前からこれをなんとかしたいなとは思っていたんですよ。なので色々調べてみました。そしたらなかなか良さそう ...
煌ヒレ長メダカから好みの子が出ました。
去年の冬から飼育をスタートした煌ヒレ長ですが、我が家からのF1に好みの子が出たのでF2の親にする事にしました。その子達がこちら!!まだラメは少なく、ヒレの伸びもいまいちで体外光は出ませんでしたがお気に入りです。やはりお安めの個体だと後々大変ですね。横見で ...
オオミジンコはメダカの餌になるのか試してみた。
片手間で生き物を飼育していると問題になるのが餌やりではないでしょうか?私の場合夜勤などもあり1日餌やり出来ない事もあります。外飼育であれば問題は無いと思いますが、冬は室内に変わるのでなんとかしたい所です。なので調べたらオオミジンコがいい!なんてブログを見 ...
メダカを外飼育に切り替えました。卵は室内で管理!
だいぶサボってしまいました!ゴールデンウィークも終わりいつも同じ生活に戻ってしまいましたが、メダカシーズンはこれからなので頑張って増やしてみます。外飼育に切り替え!!親はこんな感じになってます。もう一種行けるんですが下の凛音を上に移動する予定なので今年は ...