コロナの影響で自粛生活になれてしまい楽しみが大分減りました。

家で出来る何かを探さなければと思い、いろいろ探してみたところ最近キャンプが流行っているようですね。
ただ、今から道具揃えたりするとコストが高くおいつきません。キャンプ場も混んでいて素人が手を出しにくいだろうと思ったので庭でなんとかしよう。

庭飯始めます。

image

キャンプと言えば焚き火ご飯ですよね。
勝手な解釈ですがね。

さすがに庭で焚き火は煙りが凄くて出来ないし、テントも持っていないので、簡単なご飯を作ってみようと思います。
ご近所の配慮も入れて何が必要なのか何を使えば迷惑になりずらいのかを調べてみます。

煙の対策と火の問題

庭でバーベキューやご飯を作る時にまず気になるのはですよね。
我が家でも庭があるのに煙が凄そうなのでやるのを躊躇していました。

色々と調べているとやはり同じ考えの方が多いようでその対策も出ていました。
対策としては規模を小さくしたり、炭をガスに変えたり油の出ない料理を作る事で回避出来るとの事。

炭を使うと肉などから出る油が炭に落ちて煙が出るのでフライパンや鉄板などで焼くと良いみたいですね。
炭の着火も着火剤を使うと煙が出るのでバーナーで火を付けると煙が少なくなるみたいです。

我が家はガスに決定!

炭で焼けば美味しさがグンと上がるのは間違いないのですが、装備が増えるのと火付けの時間、後片付けを考えるとやはりガスに軍配が上がりました。

ではバーナーを選びます。
基準は大きさです。
お客呼んでワイワイやる事はないので大きなバーナーは必要ありません。

決定です。

イワタニのバーナー、小さく畳めて風防もあるので良さそうです。
これなら釣り行ってお湯沸かしたりとかも楽そうです。その場で調理も出来ますね!
ガスもコンビニなどで購入できるので良いです。

火は決まった、後はクッカーと小物

バーナーは決まったので次は調理器具ですね。
なるべく少ない量で色々出来る物が欲しい。

ありました!

MiliCamp MR-250 メスティンセット アルミ飯盒 キャンプ用品 災害時用 半自動炊飯 バリ取り済み 色々料理できる4点セット
/div>
メスティンです。

炊飯、炒め、煮物、焼きなどなんでも出来ちゃう優れ物です。燻製も出来るとか?

これひとつあれば1人分のご飯なら楽勝でいけそうですね。この大きさなら持ち運びも楽で、趣味にご飯がプラスされてより楽しくなる事でしょう。

image

後はキャプテンスタッグの折り畳みフライパンとダイソーの風防、ダイソーの調理器具を購入しました。
ダイソー行けば小物は安く済みますね。

庭飯開始!!

と思ったんですが、とりあえず室内でご飯を試しに炊いてみます。

お米を1合炊きます。
image
メスティンの中に作り方入ってたのでこの通りにやってみます。
お米洗って200mlの水を入れて30分放置、弱火にして15分、臭いがしたら付属の袋に入れてヒックリ返して15分放置。

出来ました。
image
良いんじゃないですか?
初めてにしては上出来な感じです。
これは簡単で面白い。

中火にして吹きこぼれたら弱火にしてチリチリ聞こえたら火止めて袋に入れても上手く出来ましたよ。

では外に出て肉を焼きます。
image
外で食べるのがうますぎてこれ以上の記録は残っておりませんでした。

今回は豚肉を焼いたのですが、フライパンを使ったので煙も少なくて良かったです。
肉を焼く音は出ますがそこまで気にならなかっです。

ただ、すぐにフライパンが油まみれになるのでクッキングペーパーなどてその都度拭く作業があります。

結構紙が必要になってきますね。油受けを置いて流した方が良さそうです。

他にもimage
ポトフを作ってみました。
子供達に材料を切ってもらい、コトコト煮込んだら完成!ほぼ放置で出来ました。

これからは何処にも行けずに暇な時は庭で料理して満たす事にします。
新たな趣味が増えました。

いっぱい作るぞ!ではまた。