どうも!masashiです。

冬から育てている鉢植えミニバナナですが、気温も10度を下回らなくなったので外置きにしました。
IMG_2881
隣にはパイナップルが置いてあります。

室内で管理していたけどあまり成長はしませんでした、吸芽は3つでてきました。

これからどんどん成長してもらうために手入れと追肥をしてあげました。

では参ります!

ミニバナナのお手入れ

まずは、枯れている葉っぱを取り除いてあげます。
木の部分も葉っぱが重なって出来た茎なので茎の部分に付いている古い葉っぱも一緒に剥がしてしまいましょう!
IMG_2975
これが葉の根元部分です。

放置しておくとこの中で害虫などが繁殖してしまったり、成長の妨げになる可能性もあります。
最後に葉っぱの裏に虫がいないかチェックしてお手入れ終了。
あとは葉っぱ次々と出てくるのでまた枯れた葉っぱを取り除いていけば大丈夫です。

それとこれから成長が早まるので追肥もしておきます。

ミニバナナの追肥

四月から五月くらいを境に追肥を行います。
1つの基準としては葉が黄色くなっていると肥料不足です。

追肥を選ぶ基準は窒素(N)とカリウム(K)を多く含んでいる物が好ましいと言われています。

ですが、我が家では何かとマグァンプKをしています。

FullSizeRender

これ使うと何故か上手くいくんですよ!

リンサンを多く含んでいます。元肥にもこれの大粒を使っています。

2ヶ月肥料が効くので、次回は夏頃に追肥を予定してます。
ミニバナナの子株(吸芽)も3本あるので育ったら株分けもしなくては。

ではまた(^^)