どうも!masashiです。
記事を書いていた時に自分の記事がどれくらいの順位にいるのか気になっていろいろと調べてみました。
検索で上位にいる方がいいと言われていますが、これって検索する言葉によって順位が変わってくるんじゃね?
SEOって言われてもそんなの検索次第でどうにでもなるんじゃね?
初心者にはわかりませんよ!って思って自分の記事を検索して順位を調べてみました。
初心者でも上位は狙える?
まずは調べる記事を選びます。
シリーズ物の方が順位判定が強そうなんで、これに決まり。

スマホのみで、アドセンスに通過するシリーズの記事。
この記事はシリーズで、何記事か同じのがあるので、検索してみます。
検索結果!
記事の題名は[初心者がスマホのみでアドセンスに通過する] です。
調べたら何故か[不合格通知編]しかヒットしまんでした、嫌がらせかよ!
[スマホでアドセンス ] 圏外
[スマホのみでアドセンス] 53番
[スマホのみでアドセンスに通過する] トップ!
って感じでした。
ん?トップ記事あるじゃん!
いろいろ言葉を変えて調べてわかった事があります。
[題名超大事]
自分の記事の題名に近い程、検索上位にありました。
題名は要点をしっかり入れた方がヒットに繋がりそうだな!
でもピンポイントで検索をしてもらうのは難しいですよね、それを補う仕組みをSEOって言うんでしょうね。
今回の題名では[スマホ][アドセンス][通過]がメインです。
途中思ったのが[通過]ってワード、このワードって、[合格]と同じ意味ですよね。
この記事には[合格]ってワードは一切入れていません。
[合格]のワードを入れて検索した時は全て圏外でした。
平均的に上位に入れるにはこのワードの種類が大事なのかなーなんて思いました。
SEOを意識してなんてよく聞きますが実際結構大事ですね。
ジャンルによって検索されるであろうワードを文章に散りばめていき、様々な検索に対応出来る記事を書いていけば平気的に上位に掲載されるんではないかと。
検索側の事を考えながら記事を書いていくのが良いんでしょうね!
ひとつ勉強になりました。
まだまだ未熟ですな! 初心者の方、共に頑張りましょう!
ではまた(^^)
コメント